2014/12/05

アボイドノート

こんにちは!サックスのカンギです。

今日はアボイドノートについて書いてみます。

アボイドノートは、アドリブや作曲をやる方だと聞いたことがあると思いますが、鳴っているコードに対して良い響きにならない音のことを言います。

インターネットや音楽理論の本など見てみると、例としてCM7でファの音がアボイドノートと書いてあります。なぜCM7でファが上手く響かないかというと、CM7の構成音のミと半音でぶつかる、なっているコードの機能を阻害する等。

CM7でファを使ってはいけないと書いてある所もあるようですが、

何のコードがなっていても、使っては(出しては)いけない音はありません!


まず画像の③をピアノでCM7を鳴らしながら弾いてみてください!ファがあるにも関わらず、さほど違和感は無いはずです。

次は②を弾いてみてください!
これがアボイドノートです。

CM7のときにファを4拍伸ばす、ファの音が中心になっています。
ファの音が中心になってることが多いとアボイドノートです。

④を弾いてみてください!
コードトーンのルートから半音上の音がありますが、ジャジーで良いフレーズだと思いませんか?

一般的にコードトーンのルートから半音上はうまく響かないとされますが、④のフレーズは良い感じですね!

アボイドノートは使ってはいけない音ではなく、その音が中心になっていると良い感じに響きませんよ!
ということです。


まとめ
スケールには、コードトーン、テンションノート、アボイドノートと3つの種類があります。
ドレミファソラシドだったら、ドミソシがコードトーン、レとラがテンション、ファがアボイドノートとなります。
もちろん全てのコードタイプ(m7、7th等)に存在します。
コードトーン、テンションノート、アボイドノート、それぞれ音を出したときにどういう感じになるかというのが大切です。
例えば、CM7の時にレを出すのと、Dm7の時にレを出すのとでは、明らかに聞こえ方が違います。
同じレでも。

さらに④のようは、半音のフレーズを入れれば、CM7でも12音全てを考慮することができます!

いかがでしたでしょうか?
夢が広がりませんか?

ではまた^^
 



0 件のコメント:

コメントを投稿